MENU

【自己紹介】お金の不安で結婚を諦めかけた私たちが、一歩踏み出せた理由|むん夫婦

【私たちの自己紹介】

私たち夫婦でこのブログを運営しています。

むん」です。

プロフィール紹介

名前: むん

💻 サイト名: むんと、結婚とお金の話。

🇯🇵 年齢: 28歳 

💍 交際歴/結婚歴:3年/ 2年

💒 結婚式 ➡️ 80人規模でしました

✈️ 新婚旅行先 ➡️ ハワイ🏖️ + スイス🇨🇭

🏠 住宅購入 ➡️ 1年前(50年ローン)

📈 投資歴 ➡️ 約5年( 2020年10月〜 )

私たちの出会いは、マッチングアプリでした!

コロナが流行り始めて落ち着いた頃。マッチングアプリで出会いました。

お互いに、当時25歳。

貯金もそんなにあるわけじゃないし、結婚はまだ先だと思っていました。

ただ、お互いにお金の話をしっかりできたところから、急速に結婚が近づきました(旦那いわく。笑)

『 結婚 = 一生涯を共にするパートナー 』

一生涯を共にするパートナーとは、どんなことでも向き合い、話し合い続けられる関係が1番大切だと思います。

今ある私たちの価値観も、これから先の未来どんどん変わっていくと思っているので、

その都度、お互いの価値観を話し、受け入れ合い、お互いが幸せになる方法を一緒に見つけるパートナー

この関係性を築き、保つことが大切にしています♡

目次

このブログで発信すること

結婚の悩み。。。
  • 結婚したいけど、貯金ない😱
  • 年収が低くて家庭を支える自信wない😱
  • 相手と金銭感覚が違う気がして、このまま結婚して大丈夫か不安😔

そんな悩みを抱えていませんか?

今の時代、「お金の不安」が理由で結婚に踏み出せない人はとても多いと思います

私たちもまさにそうでした😅

  • プロポーズの資金すらギリギリ。
  • 同棲の初期費用も不安だらけ

このまま結婚して大丈夫なのかな?

周りを見れば、理想の結婚式、素敵な新居、かわいい子供。。。

と何度も立ち止まりました。

でも現実の私たちは、そんなキラキラしたステージには到底届かないような気がしていました。

けれど、ふと気づいたんです。

完璧じゃなくていい。自分たちのペースで、自分たちらしい結婚をすればいいんだ🥲』と

このブログを始めた理由

このブログは、

『お金の不安で結婚を諦める人をゼロにしたい』

という想いで始めました。

かつての私たちのように不安を抱えている人が、少しでも前を向けるように

このブログが、あなたの人生の小さな後押しになれたら嬉しいです。

なぜ結婚=お金の不安になるのか?

『お金がないから結婚できない』と感じてしまう理由

結婚したい気持ちはあるのに「今はまだ無理かも。。。」と感じてしまう。

その1番の理由が「お金の不安」ではないでしょうか?

実際、結婚にはいろいろなお金がかかりますよね😱

イメージするだけで、逃げたくなる金額だらけ🤑

結婚で発生する主なお金リスト

項目費用の目安
婚約指輪20〜50万円
結婚指輪10〜30万円(ペア)
結婚式・披露宴200〜400万円
新婚旅行30〜100万円以上
同棲の初期費用敷金・礼金・家電家具で50万円〜
新生活の生活費月20〜30万円前後
子どもの教育費将来を見据えると1,000万円以上とも

これだけを見れば、「今は無理!そんなお金ない!」と思うのも無理はありません。

プロポーズ、結婚式、新婚旅行。。。
私もこの金額には、いまでも「うげっ!😨」となります。

SNSや広告の「理想像」が不安を強めている

さらに最近では、SNSやネット広告で「理想の結婚」の情報があふれています。

  • 海外挙式や豪華な披露宴
  • ブランドの婚約指輪
  • タワマンやマイホームで始まる新生活
  • おしゃれな夫婦旅行

こうした“キラキラ投稿”を目にするたび、

自分たちの現実とのギャップに不安や劣等感を抱えてしまう。

「みんなこんなに余裕があるの?」「うちは全然違う…」と、自信をなくしてしまうのです。

情報は「理想」が多く、「リアル」が少ない

そして問題なのは、こうした情報の多くが“理想”に偏っていることです。

たとえば「結婚式の平均費用は300万円」などの数字は見かけるけど、
実際にどんな夫婦が、どのくらいの予算で、どんな工夫をしているのかはわかりにくい。

私たち自身も、「もっと早くリアルな情報に出会っていたら、不安も減っていたのに」と何度も感じました。

本当は「今の自分たち」に合った選択肢がある

結婚に正解はありません。

いま、付き合っている人とどんな未来を望みますか?

派手な式を挙げなくても、指輪が高くなくても、自分たちが納得していればそれが最善です。

でも、周りの“当たり前”や“平均”ばかりが目につくと、

「自分たちはおかしいのかな?」

「こんなんじゃ結婚できないかも?」と感じてしまう。

だからこそ、もっとリアルで、もっと等身大の情報を発信していきたいと思いました。

ケチケチするのではなく、お金を使いながら、結婚資金の準備ができる。

このブログを読んでくれる方が

結婚を、漠然なお金の不安で諦める人がいなくなる方法を紹介していきます。

むん夫婦が抱えていたリアルなお金の悩み

私たち「むん夫婦」も、結婚前はお金の不安に押しつぶされそうでした。
SNSで見るような理想の結婚とはほど遠く、現実はむしろ「お金ない!」の連続。

ここでは、私たちが実際に直面した悩みを赤裸々に紹介します。

夫:結婚前の不安

お金がなくてプロポーズすらできない!

「よし、プロポーズしよう!」と思っても、その一歩が踏み出せない。

なぜなら、現金がない。しかも、収入は20代後半男性の平均程度。
当時の僕(夫)は投資ばかりしていて、手元に使えるお金が全然なかったんです😅

  • 婚約指輪、いくらするの?
    給料3ヶ月分ってマジかよ笑
  • 指輪よりもプロポーズ費用(ディナー、ホテルなど)の方が高いかも…
  • 同棲したいけど、敷金・礼金・家電で一気に数十万円飛ぶじゃん…
  • いやいや、そもそも新居決めるにも初期費用がない!
  • 子供ができたら、1人で家族を守れるくらい稼がないと。

正直な話、「貯金が貯まってからでいいかな」と思って、結婚を“保留”していました。
でも本当は、勇気がなかっただけ。

「自分の稼ぎでこの人を幸せにできるんだろうか?」
「家庭を持つって、そんなに簡単じゃないよな…」
そんな不安に、自分で自分を縛っていた気がします🥲

妻の結婚前の不安

実家暮らしで家計管理の経験ゼロ

一方の私は、ずっと実家暮らし。家計管理はもちろん、母任せ。
お金のことを“自分ごと”として考えたことがありませんでした。

  • 数字を見るのが苦手。見るだけで胃が痛くなる。
  • 彼のお金の使い方が自分と違って見える。「この人、浪費家じゃない?」
  • 一緒に生活してうまくやっていけるかな…
  • そもそも私が家計を管理できるのかな…

「この人と結婚していいのかな?」という迷いが、お金の不安からどんどん大きくなっていきました。

「価値観の違い」が不安をさらに深くする

さらに私たちは、お金に対する“考え方”も違っていました。

  • 夫:価値があるならお金を使ってOK。
      今を楽しむ派。
  • 妻:お金はなるべく使いたくない。
      将来の不安から厳しい節約派。

この差がすれ違いを生んで、
「この人と家計を一緒にやっていけるのか?」
今は楽しくても、子育てやマイホームとなると不安しかない

そんな想いが積もって、話すたびにモヤモヤが増えていきました。

「このままじゃ結婚できないかも」そう思った時期も

お互いに大好きで、結婚したい気持ちはある。
だけど、目の前のお金のこと、価値観の違い、将来への不安がブレーキをかけていました

もし、あのまま何も変えなければ、
私たちは結婚を先送りにし続けていたかもしれません。

でも、ある行動が私たちを変えてくれました。

それが【話し合い】と【見える化】です。

不安を乗り越えた方法と夫婦の変化

結論:お金の不安は、「見える化+共有 ➡️ 計画」で軽くなる

「このままじゃ結婚できないかも」と思った私たちが、どうやって不安を乗り越えたのか。

結論から言えば、
お金や不安を共有し、見える化し、納得し合うこと」が何よりの近道でした。

必ず、お金の話をカップルでしてください!
特に、結婚を考えている人とは!!

私たちは、

  • 貯金
  • 収入
  • お金の使い道
  • 将来どんな風にお金を使いたいか。
  • もし、一緒に生活したらどのくらいの生活費になるか。
  • ひと月に使いたいお金はいくらあるのか。
  • お金の使い道の優先順位はどんな感じか。

こんな話をしました。

完璧な収入がなくても、貯金が少なくても、
お金に関することを共有し、見える化して、お互いのお金の価値観を話し合って欲しいです。

“今の自分たちに合ったやり方”を見つければ、結婚はもっと現実的になります。

話し合いを避けずに、お金と向き合う時間を作った

最初は怖かったです。
お金のことを話し合うって、なんだかギスギスしそうで…。

でも、ある日「本音でちゃんと話してみよう」と思い切って向き合ったのが、全ての始まりでした。

  • いくら貯金がある?
  • 月いくら使ってる?
  • 月々の収入っていくら?
  • 家計管理はどうやってやっていきたい?
  • お互いに“お金に関するコンプレックス”ってある?

…正直、話しながらお腹が痛くなりました(笑)

でも不思議なことに、**「話すことで不安が軽くなる」**のを実感しました。
隠しごとがなくなると、「一緒に考えよう」というチーム感が生まれるんです。

お互いが不安に思っていることを把握して、2人でその不安を乗り越えていく。
これが私たちの結婚生活の理想の姿の一つ。

人生を共にする人とは、幸せも困難も一緒に。
2人で協力し合える。助け合える。そんな夫婦関係に私たちは憧れていました。

家計の“見える化”で現実と向き合えるように

話し合いを重ねたあとは、具体的にお金を整理するステップへ。

  • 家計簿アプリで月々の支出を把握
  • 収入から月々の支出と貯金の予算を決める
  • Excelで「年間の固定費」「貯金残高」「今後の目標」を整理
  • 貯金は目的別に管理(例:結婚式/新居費用/将来の育児)

すると、漠然としていた「不安」が、「数字」として把握できるように。
見えるようになったことで、「何が足りてて、何が足りないのか」がわかり、
それを“一緒に乗り越えよう”という意識
が強くなりました。

結婚にかかるお金のタイミングと金額を意識する


お金の不安を解消するうえで、私たちが最も効果的だったのが
結婚までのスケジュールを時系列で整理し、どこでいくら必要かを見える化することでした。

感情や勢いで動いてしまうと、あとから「こんなにかかるとは。。。」と後悔することもあります。

でも、時間軸で”使うタイミング”をあらかじめ見ておくことで、納得感を持って準備ができて
使うタイミングで、気持ちよく使うことができるようになります。

例えば、、、こんな感じだと不安は消えない。

・銀行口座に500万円ある(目的別には分けていない)。

・これからの結婚でかかるお金は、
 プロポーズ(40万)、同棲費用(100万)、結婚式(200万)、新婚旅行(100万)

 合計金額:440万円

お金は足りてるけど、あと60万しか残らないじゃん😩

結婚式終わってからも安心して暮らすために貯金500万は欲しいから、
1000万円貯まってから結婚しようかな。。。

この考え方をする人は、結構多いと思います笑

実際に私もなりました。
責任感が強く、計画性を立てる男性はこの考えに陥りやすいと思います。

ですが、結婚生活を開始してみて、この考え方には大きな欠陥がありました笑

なぜ、この時に時間軸を考えなかったのか。
   将来の収入をしっかり考えなかったのか。

結婚資金の対策はこうする

3ヶ月後:プロポーズ(予算40万)

6ヶ月後:同棲開始(予算100万)

7ヶ月後:両家顔合わせ(予算10万)

9ヶ月後:入籍

1年半後:結婚式(自己負担100〜200万円)

1年半後:新婚旅行(予算60万円)

まずは、準備期間がどれだけあるか把握しましょう!

プロポーズと同棲は、貯金できる期間が短いです。

そのため、ある程度の貯金を崩す必要はあるかと思います。
プロポーズのために毎月3万円貯金して、3ヶ月で12万円貯金。足りない28万円は貯金から支払う!

同棲のための貯金は、プロポーズ後に毎月お互いに5万円ずつ貯金(2人で合計30万円)
そこから足りない分は
ボーナスで補填するもよし。
お互いに40万円ずつ出してもよし。
婚約期間での同棲のため2人の貯金口座を作ってそこから出すでもよし。

私は、それぞれ貯金してきたお金を一緒にして、そこから出しました。

このように、必要なお金と貯金できる期間を把握する。
そのうえで、2人で貯金額を決めて毎月積み立て貯金をする。

スクロールできます
イベント必要資金(予算)積み立て可能期間月当たりの積立額貯金 or ボーナス
プロポーズ40万円3ヶ月5万円25万
同棲開始100万円6ヶ月10万円40万
両家顔合わせ10万円3ヶ月後〜6ヶ月後
(3ヶ月間)
3.3万円
結婚式100万円6ヶ月後〜18ヶ月後
(1年間)
8.3万円
新婚旅行60万円6ヶ月後〜18ヶ月後
(1年間)
5万円

ステップ1:
資金が必要なイベントを書き出す

ステップ2:
必要な予算を記載する(上記表は私が実際に準備した金額です)

ステップ3:
予定時期を決める(何ヶ月後になるかを確認)

ステップ4:
貯金可能期間で割る(必要資金 ➗ 積立期間)

ステップ5:
貯金できる金額を超える場合は、貯金やボーナスから補填

ステップ6:
積立時期は、必ず目的別貯金として把握すること。

「お金を使うのが悪」じゃなくなった

節約だけにこだわると、いつの間にかお金を使うこと自体が怖くなってしまう。

私たちも最初はそうでした。
「これは無駄」「外食禁止!」「旅行は贅沢…」と、ガチガチに節約思考だった時期もあります。

でも、ある時に読んだ2冊の本が考え方を変えてくれました。

📚 DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)

「今しかできないことにお金を使う勇気を持とう」
未来のために貯めるのも大事。でも、“今”を楽しむことも同じくらい大事。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール [ ビル・パーキンス ]価格:1870円
(2025/8/1 08:46時点)
感想(94件)

📚 JUST KEEP BUYING(長く続ける投資の姿勢)

「無理なく続けられる仕組みをつくることで、長期的に人生が豊かになる」
節約も投資も、我慢ではなく習慣にしていくことが大事。

投資も貯金も、辞めなければお金は貯まる!とにかく買い続けろ!

JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 [ ニック・マジューリ ]価格:1870円
(2025/8/1 08:47時点)
感想(31件)

この2冊をきっかけに、お金=人生の選択肢を広げる道具として見られるようになりました

価値観がズレても、「共有」していけばすり合わせられる

私たちは、最初は“お金の使い方”の価値観がズレていました。

でも話し合いを重ねていくうちに、
「価値観が違っても、共有と納得を繰り返せば調整できる」ということがわかりました。

  • 妻:「私は将来の安心が欲しいから、○万円は貯金したい」
  • 夫:「僕は今も楽しみたいから、○円だけ趣味に使わせてほしい」

こうして言葉にすると、どちらかを否定せず、両立する道を一緒に探せるようになります。

お金の話は、「未来の話」だった

結婚に向けたお金の話って、実は
「私たちが、どんな人生を歩んでいきたいか」を考えるきっかけなんだと気づきました。

  • どんな暮らしをしたい?
  • どこに住みたい?
  • 子どもは何人?育児はどうする?
  • どんな思い出を残したい?

こうした話は、すべて“お金”とつながっています。
そしてそれは、“一緒に人生を作る”ということそのもの。

お金の不安はゼロにならない。でも、怖くなくなった

正直、お金の不安が完全になくなったわけではありません。
でも今は、「わからないことを一緒に調べて、一緒に備える」ことができる。

それだけで、未来が少しずつ楽しみになってきました。

いくらお金がかかるのか。
いくらお金が足りないのか。
そしたら2人で稼げばいい!

むん夫婦がブログを始めた理由

「お金のせいで、結婚を諦めそう」という友人のひと言

むんブログを始めた一番のきっかけは、友人の言葉でした。

「結婚したいけど、お金が不安すぎて踏み出せないんだよね…」
「今の会社だと不安だから、転職してから結婚を考えているんだよね…」

私たちが結婚を決めた直後、そんな相談を受けました。
彼は長く付き合っていたパートナーがいたのに、不安ばかりが先立って、結婚に踏み切れずにいたのです。

それを聞いたとき、「あの時の自分と同じだ」と思いました。
結婚したい気持ちはある。でも、現実のお金のことを考えると、なんだか怖くなってしまう。

私たちも同じだったからこそ、他人事とは思えませんでした。

情報は「いくらかかる」ばかり。「どう乗り越えたか」が知りたかった

私たちが悩んでいたとき、ネットでたくさん検索しました。

  • 結婚式の平均費用は300万円?
  • 同棲の初期費用ってどれくらい?
  • 新婚旅行の相場は?

確かに、数字の情報はたくさん出てくる。
でも、「リアルに悩んでいた夫婦が、どうやってそれを乗り越えたのか?」という具体的な体験談は、意外と見つからない。

見つかっても、自分たちにどうやって当てはめるかわからない。

キラキラした結婚準備ブログはあるけれど、
「不安だった頃の気持ち」や「現実的な工夫」「失敗談」は
ほとんど書かれていませんでした。

「過去の自分」に向けて発信したい

だから私たちは、このブログを“過去の自分”に向けて書いています。

  • プロポーズできるか不安だった夫へ
  • 家計管理に自信がなかった妻へ
  • この人とお金の価値観が合うのか悩んでいたふたりへ

当時の自分たちが読んで、「あ、自分たちだけじゃないんだ」「こうやって進めばいいんだ」と思えるような内容を、少しずつ積み上げていきたい。

「結婚してよかった」と思える人を増やしたい

お金のせいで、結婚をあきらめる。
そんな人を、ひとりでも減らしたい。

それがむんブログの根っこにある想いです。

結婚生活には、もちろん大変なこともあるけれど、
「誰かと一緒に人生をつくっていける」ことは、やっぱり幸せなことだと思うのです。

完璧じゃなくていい。
小さな不安を話し合って、乗り越えて、
一緒に笑っていける未来を増やしたい。

このブログは、そのためのきっかけになればと願っています。

このブログで発信すること

むんブログでは、私たちが実際に悩んできたこと、乗り越えてきたことをテーマに、5つの軸で情報発信をしています。

どれも、私たちのリアルな体験に基づいた内容です。
どれも、「結婚したいけど不安がある」あなたの支えになる内容を意識して書いていきます。

今抱えている結婚に対しての不安や
実際にどうやって乗り越えているのか知りたい方は、SNSでのDMやお問い合わせで知らせて頂けると幸いです。

① 結婚準備とお金のこと

  • プロポーズから指輪、結婚式、新婚旅行までにかかるリアルな費用
  • SNSに惑わされず、自分たちらしい準備をする方法
  • 結婚にかかるお金を“分割払い”感覚で考えるステップ分け

「貯金が〇〇円ないと結婚できない」なんてことはありません。
お金が不安でも一歩ずつ準備する方法を、丁寧に伝えます。

② 夫婦の家計管理

  • 共働き夫婦の家計スタイル
  • 支出の見える化・目的別貯金のやり方
  • お互いにストレスが溜まらないお小遣いルールの作り方

「家計管理=誰かが我慢するもの」にならないように、
“納得できる仕組み”をつくる方法を発信していきます。

③ 資産形成・投資

  • 積立NISAやiDeCoなどの初心者向け制度の活用方法
  • 月〇万円から始められる無理のない投資プラン
  • 「未来のために貯める」と「今を楽しむ」のバランスの取り方

私たちも数字が得意なわけではありませんでした。
でも、“続けられる仕組み”があれば、少しずつ未来は明るくなります。

④ マイホームと住宅ローン

  • 私たちが50年ローンで家を買った理由
  • 金利・団信・頭金のリアルな選択
  • 「買う?借りる?」で迷っている人への考え方のヒント

家の購入は、人生最大の支出のひとつ。
だからこそ「正解」ではなく、「納得」できる判断をサポートしたいと思っています。

⑤ コスパ旅行・思い出の使い道

  • 旅行好き夫婦が実践する、予算内で楽しむコツ
  • 結婚後の“思い出”にお金をかけるタイミング
  • ふたりで作る「お金を使う計画」の楽しさ

私たちは、「節約=我慢」ではなく、「価値にお金を使う」考え方を大切にしています。
旅行もそのひとつ。使うときには気持ちよく使って、しっかり思い出を残す。
そんなお金の使い方も、ブログで紹介しています。

情報ではなく、“希望”を届けたい

このブログは、ただ情報をまとめるためのものではありません。

  • お金に不安があっても、幸せな未来を描けるよ
  • 無理しなくていい、自分たちらしい選択があるよ
  • 誰かと一緒に歩む人生って、案外いいものだよ

そんな“希望”や“安心感”も、届けられる場所でありたいと願っています。

まとめ:お金のせいで、結婚を諦めないで

結婚は、人生の大きな節目。
そしてそこには、どうしても「お金」の問題がついてきます。

私たちも、
プロポーズの費用がなくて悩んだ日がありました。
お金の価値観が合わなくて、モヤモヤして眠れない夜がありました。
「こんな状態で本当に結婚していいのか」と、自分を責めたこともありました。

でも、一歩ずつでも前に進めば、
少しずつ、見える景色が変わってきます。

大切なのは、完璧になることじゃありません。
“今の自分たち”を受け入れて、
“これからのふたり”を一緒に考えていくことです。

結婚に正解はない。でも、納得できる道はつくれる

  • 派手な結婚式がなくてもいい
  • 指輪が高くなくてもいい
  • マイホームを買わなくても、ずっと賃貸でもいい

それでも、「この人と一緒に人生を歩んでいきたい」と思えるなら、
それがもう、十分な“結婚の価値”だと思います。

最後に、あなたへ

お金の不安があっても、大丈夫。
あなただけが悩んでいるわけじゃありません。
不安に思うこと自体が、ちゃんと未来を考えている証拠です

このブログが、少しでもあなたの背中を押せたならうれしいです。
私たちむん夫婦も、まだまだ勉強中。
これからも一緒に、学びながら、考えながら、前を向いて歩いていきましょう。

最後まで、自己紹介を読んでくれてありがとうございました!

これから、結婚に対するお金の不安を抱える人が、1人でも少なくなるように発信していきます!

コメントなどをいただけると、頑張れます🤭

幸せな人生を送りましょ〜!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次